新着情報

2023.05.19
福よせ雛「うちが一番選手権」インスタグラム投票結果発表!
2023.04.23
「第13回福よせ雛」会期終了

福よせ雛「うちが一番選手権」インスタグラム投票が終了いたしました。

福よせ雛「うちが一番選手権」インスタグラム投票が終了!
得票数上位の会場を発表!!

先日、2023年2月12日〜4月23日まで
開催されていた投票は終了いたしました。
立候補31件の中から見事、多数の票を獲得し選ばれた
上位5会場を結果発表させていただきます。

第1位 №25_岩手せんまや福よせ雛プロジェクト実行委員会
第2位 №24_北海道苫小牧福よせ雛
第3位 №13_有松福よせ雛実行委員会
第4位 №23_宮島福よせ雛
第5位 №26_丹波・佐治福よせ雛

得票数1位の
No.25_岩手せんまや福よせ雛プロジェクト実行委員会は
2024年福よせ雛パンフレット表紙を飾ります。
乞うご期待ください!

福よせ雛うちが一番選手権管理委員会

第13回「福よせ雛」

「第13回福よせ雛」には、たくさんの皆様にご来場いただきありがとうございました。
大好評のうちに「第13回 福よせ雛」も4月23日にて終了させていただきました。

次回開催には皆様のご来場をお待ちしております。


◆第13回福よせ雛【会期終了】


令和4年 12月29日(土)~令和5年 4月15日(金)

今回、愛知県南知多町の会場が「尾張高野山総本山岩屋寺」に、岐阜県郡上八幡の会場は「ホテル郡上八幡」へ変更になりました。
また今年度は「岐阜県博物館マイミュージアムギャラリー」にて2月4日より3月19日まで岐阜県御嵩町福よせ雛実行委員会のサテライト会場として福よせ雛を開催いたします。
名古屋市・愛知県・岐阜県・鳥取県・広島県・滋賀県・岩手県・兵庫県・北海道の 全33会場で開催いたします。
皆様のご来場お待ちしております。


文化のみち二葉館          2/22(水)~2/26(日)
白鳥庭園              1/31(火)~3/  5(日)
東山スカイタワー          2/21(火)~4/  2(日)
チーム星が丘            2/16(木)~3/  3(金)
愛知県中村警察署        開催日未定(雛まつり頃)
平針運転免許試験場       開催日未定(雛まつり頃)
名古屋城              2/  3(金)~3/  6(月)
日本遺産の町 有松           2/25(土)~3/21(火)
亀岳林 万松寺             2/15(水)~4/15(土)
ヴォーグ学園 名古屋校         2/17(金)~3/17(金)
イーブルなごや           2/  7(火)~3/  6(月)
中生涯学習センター           2/11(土)~3/12(日)
中村公園                2/25(土)・2/26(日)

中部国際空港セントレア       2/  8(水)~3/13(月)
豊田市 稲武            2/  4(土)~4/  3(月)
豊橋 二川 商屋「駒屋」         1/28(土)~3/26(日)
三河 吉浜 人形小路          2/25(土)~3/12(日)  
安城市歴史博物館            2/  4(土)~3/19(日)
瀬戸市 パルティせと        1/28(土)~3/  5(日)
南知多町 岩屋寺        1/17(火)~3/17(金)
津島 福よせ雛巡り 宝寿院   2/18(土)~3/  5(日)

岐阜県 郡上八幡          12/30(金)~4/16(日)
岐阜県 御嵩町             2/18(土)~4/  2(日)
岐阜県博物館        2/  4(土)~3/19(日)
鳥取県 日野町               3/  3(金)~4/  2(日)
広島県 宮島町               3/  3(金)~4/  3(月)
滋賀県 東近江市      2/17(金)~4/23(日)
岩手県 一関市千厩町    2/11(土)~3/  5(日)
兵庫県 丹波市佐治     2/26(日)~3/26(日)
北海道 苫小牧市      1/15(日)~3/15(水)

パッソ熱田校              SNS開催 
チームぷち                 SNS開催
留学推進委員会                   SNS開催

写真撮影について

 ※   ブログやSNS(Facebook・Twitter・Instagramなど)への掲載など、個人利用にかぎり写真撮影ができます。

 ※   撮影した画像を営利目的で複製・掲載・配布などをすることはできません。

 ※   撮影のため、その場に長時間とどまるなど、他のお客様のご迷惑となる行為はおやめください。

 ※ 写真の撮影・公開の際はご来場中の他の方のプライバシーにご配慮ください。

 ※ 撮影された写真はSNSへの投稿後の際、福よせ雛プロジェクトの広報一貫として広報メディアの素材として、福よせ雛プロジェクト(日本社会文化教育機構)が使用する場合をご了承の上、撮影・ご投稿ください。

福よせ雛プロジェクト

◆福よせ雛事業のあゆみ
昔から、女児の誕生を祝い贈られる雛人形。
しかし、その雛人形を事情により手放さなければならなくなり、「もう一度何かの役に立ててほしい」という持ち主様の思いと願いに寄り添い、託された雛人形に新しい命を与え人々の役に立てようと「日常生活を表現する雛人形」として生まれ変わった雛人形は平成21年12月に日本で初めて発表され、翌平成22年1月に名古屋市文化のみち二葉館において、1年後の平成23年2月8日ふたばの日に一般公開することが決定されました。
この活動に関わる皆様すべてに“笑顔と福”がくるようにと「福よせ雛」と名付けられた雛人形たちに広く活躍の場を与えるため翌24年には「一般社団法人 日本社会文化育機構」が設立され「福よせ雛プロジェクト」として活動を開始いたしました。
 
「福よせ雛」の理念を共有する各地域の参加チームと町・市・県を超えて協力し合いながら、令和5年で13回を数え,愛知・岐阜・北海道・岩手・滋賀・兵庫・鳥取・広島など全国33会場で開催されています。
そして全国の持ち主様から託され「福よせ雛」に生まれ変わった雛人形は今日も人や施設や地域をつなぐキューピット役として新たな生活を送っています。

 
◆福よせ雛プロジェクトチームの理念と目的
持ち主の”人の役にたててほしい”という願いにより、プロジェクトに託され新しい役割を与えられた雛人形に「福よせ雛」として新しい命を吹き込み、理念を共有する各地域の参加チームと町・市・県・を超えて協力しあいながら、地域活性化に寄与すること・日本の社会文化をつなぎ、ひいては日本の観光事業の一助となすことを目的としSDGs目標12“つくる責任つかう責任”の観点も踏まえた取り組みです。 



【第13回 福よせ雛プロジェクトチーム】

文化のみち二葉館・白鳥庭園・東山スカイタワー・郡上八幡・豊田市稲武・チーム星が丘・中部国際空港セントア・イーブルなごや・名古屋城・日本遺産の町 有松・三河吉浜  人形小路・ヴォーグ学園名古屋校・豊橋二川 商屋駒屋・中村警察署・愛知県平針運転免許試験場・中村公園・安城市歴史博物・名古屋市中生涯学習センター・瀬戸市 パルティせと・鳥取県日野町・岐阜県 御嵩町・岐阜県博物館・大須 亀岳林 万松寺・広島県 宮島町・兵庫県丹波市佐治・岩手県一関市千厩町・北海道苫小牧市・世界凧博物館東近江大凧会館・津島福よせ雛巡り宝寿院・南知多 岩屋寺・パッソ熱田校・チームぷち・留学推進委員会


フェイスブックはこちらからご覧ください。
https://www.facebook.com/fukuyosehina 

福よせ雛【お知らせとお願い】

お願い・・・・・・・

写真撮影と著作権について
※ ブログやSNS(Facebook・Twitter・Instagramなど)への掲載など、個人利用にかぎり写真撮影ができます。
※ 撮影した画像を営利目的で複製・掲載・配布などをすることはできません。 ※ 撮影のため、その場に長時間とどまるなど、他のお客様のご迷惑となる行為はおやめください。
※ 写真の撮影・公開の際はご来場中の他の方のプライバシーにご配慮ください。 ※ 撮影された写真はSNSへの投稿後の際、福よせ雛プロジェクトの広報一貫として広報メディアの素材として、福よせ雛プロジェクト(日本社会文化教育機構)が使用する場合をご了承の上、撮影・ご投稿ください。
※福よせ雛プロジェクトチームが各開催地にて製作をいたしました福よせ雛 には著作権があります。無断転載・複製および類似した物の製作を禁じます。


なお福よせ雛は参加プロジェクトチーム以外の場所には登場しておりません。類似のおひな様につきましては一切関係ありませんのでご注意下さい。

Top